2024年11月4日(月)放送分
担当は上地和夫さんです。
琉球新報の記事から紹介します。
琉球・沖縄の歴史を分かりやすく学べる動画教材の制作を目指し、
県小中学校歴史教育研究会は、
制作資金を募るクラウドファンディングを開始しました。
アニメや実写を織り交ぜ、県内の小中学生だけでなく
県外の修学旅行生や海外に住むウチナ―ンチュも学べる教材を目指します。
教材は琉球・沖縄の歴史を分かりやすく学べるよう制作し、
「琉球・沖縄のあけぼの」から「琉球王国の終焉」までを、ダイジェスト版にします。
来年1月から制作を始め、
再来年の秋に県内全小中学校への無料配布を目指します。
研究会は小中学校での沖縄の歴史教育の普及・継承の支援を目的に、
おととし、退職教員が中心となって発足しました。
公立小中学校の教員対象の調査で地域の歴史教育が不足し、
授業で沖縄の歴史を体系的に学ぶことが困難な実態が浮き彫りになっており、
活動の柱として動画教材の制作準備を進めてきました。
ダイジェスト版を学校に配布し、
現場の意見や要望を反映して27年から本編の制作に取りかかる予定です。
クラウドファンディングは
ウェブサイト「キャンプファイヤー」で実施し、
募集期限は来年1月17日で、目標額は300万円です。