2025年1月10日(金)放送回
担当は赤嶺啓子さんです。
琉球新報の記事の中から紹介します。
そうめんを愛し、ソーメンチャンプルーの謎を追って沖縄に通う男性がいます。
男性はそうめん研究家として活動するソーメン二郎さんです。
全国的にそうめんは夏の風物詩として楽しまれるのに対し、
沖縄ではチャンプルーにして季節を問わず食べられており
「沖縄からそうめん愛を叫び、年中食べられるようにしたい。
そのレシピはソーメンチャンプルーしかない」と言い切ります。
そうめん発祥の地といわれる奈良県桜井市出身で、
代々続く製麺所の家系で育ちました。
沖縄に関心を持ったのは5年ほど前で、
日頃からそうめんの製品を持ち歩き、
行く先々の居酒屋で「ソーメンチャンプルーを
作ってもらえませんか」とお願いすると、
誰もがさっと作ってくれることに衝撃と感銘を受けました。
全国各地の製麺所も見て回っていますが、
手延べそうめんの多くは外国人労働者が製造を担っており、
特に日本の若者がいないことを危ぐしているということです。
二郎さんは
「ソーメンチャンプルーが麺類を救う。
庶民的で災害時の非常食としても作りやすいし、
沖縄モデルを全国化できる可能性はある」と話しています。