Sonicbowl
Language Learning

うるま市でイノシシの目撃相次ぐ

2024年11月22日(金)放送分


担当は中川信子さんです。


琉球新報の記事から紹介します。


18日午後5時半ごろ、

うるま市具志川の企業敷地内の林で、

おり型の捕獲器に捕らえられた

体長およそ70センチ、体高およそ50センチのオスのイノシシが

地域住民らに発見されました。


19日時点で人的被害は確認されていません。


うるま市では2日ごろからイノシシの目撃情報が相次いでいて、

猟友会や田場区の住民らが有志でパトロールするなど、

人への危害に警戒していましたが、

うるま市の玉城政哉市議は

「誰にも危害がなくて良かった。

これでやっとぐっすり眠れる」と安堵しました。


沖縄国際大学の宮城邦治名誉教授によりますと、

イノシシは雑食で虫や木の実などを好み、

本島内では、うるま市石川や恩納村以北の森林で生息していますが

ここ数年は南下してきている傾向があるということで、

捕獲されたイノシシの体格から

「若いオスではないか」と話し、

「繁殖シーズンのこの時期に食べ物を求めて

北から海岸沿いを下ってきたのではないか」と推測します。


また、「イノシシは基本的に警戒心が強く、

おのずと人を避けることが多いが、

鉢合わせになるとパニックになり危害を

加えてくる可能性もある」とし、

刺激を与えないよう注意を呼びかけました。

Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On YouTube Music
うるま市でイノシシの目撃相次ぐ
2024年11月22日(金)放送分担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。18日午後5時半ごろ、うるま市具志川の企業敷地内の林で、おり型の捕獲器に捕らえられた体長およそ70センチ、体高お...
2024.11.22|00:03:12

other-episodes

本部町と今帰仁村が県に対し イノシシの 「有害鳥獣捕獲許可」を申請 本部町と今帰仁村が県に対し イノシシの 「有害鳥獣捕獲許可」を申請
2025年3月20日(木)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。 イノシシを「見かけることはない」とされる本部半島で、農産物の被害や目撃が相次ぎ本部町と今帰仁村が県に対して、...
2025.03.20|00:06:06
国頭村の観光施設「アスムイハイクス」リニューアルオープン 国頭村の観光施設「アスムイハイクス」リニューアルオープン
2025年3月19日(水)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。観光事業を手掛ける南都が去年12月にリニューアルオープンした国頭村の観光施設「アスムイハイクス」は、自然と石を見て楽しむ...
2025.03.19|00:05:04
テニアン市長が県立博物館・美術館に戦前敷設の鉄道レール一部を寄贈 テニアン市長が県立博物館・美術館に戦前敷設の鉄道レール一部を寄贈
2025年3月13日(木)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。アメリカ領・北マリアナ諸島テニアン島テニアン市のエドウィン・アルダン市長が10日、県立博物館・美術館を訪れ、戦前、日本の...
2025.03.13|00:05:46
ジャングリア沖縄開業で道路渋滞 救急搬送の遅れ出る可能性 ジャングリア沖縄開業で道路渋滞 救急搬送の遅れ出る可能性
2025年3月12日(水)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。7月に開業を予定するテーマパーク「ジャングリア沖縄」が所在する今帰仁村を管轄する本部町今帰仁村消防組合が、救急搬送のおよ...
2025.03.12|00:05:42
市内小中学校にうちなーぐちテキスト配布 宜野湾市うちなぁぐち会 市内小中学校にうちなーぐちテキスト配布 宜野湾市うちなぁぐち会
2025年3月7日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事から紹介します。宜野湾市うちなぁぐち会がこのほど、うちなーぐちテキスト改訂版「はにんすはごろも」を900冊発行し、市内の小中学校など...
2025.03.07|00:03:34
うるま市 勝連漁協で早摘みモズク収穫スタート うるま市 勝連漁協で早摘みモズク収穫スタート
2025年3月6日(木)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。モズク水揚げ量全国一のうるま市勝連漁業協同組合で3日、早摘みモズクの収穫がスタートしました。例年より少し早めの開始となりま...
2025.03.06|00:04:25
セグロウリミバエ 本島全26市町村が緊急防除地域 セグロウリミバエ 本島全26市町村が緊急防除地域
2025年3月5日(水)琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。ウリ科植物に被害をもたらすセグロウリミバエが県内で拡大していることを受け農林水産省は、4月から本島全26市町村を緊急防除地...
2025.03.05|00:06:40
稲作発祥の地・ 受水走水で親田御願を開催 稲作発祥の地・ 受水走水で親田御願を開催
2025年3月4日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。初午(はつうま)の2月6日、南城市玉城仲村渠区と仲村渠稲作会は、南城市百名の南側、稲作発祥の地・受水走水(うきんじゅ...
2025.03.04|00:03:29
南海トラフ地震で沖縄に3mから5mの津波予測 沖縄気象台 南海トラフ地震で沖縄に3mから5mの津波予測 沖縄気象台
2025年3月3日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。沖縄気象台はこのほど開いた定例説明会で、南海トラフ地震が発生した場合の津波は、県内で最も早くて南大東島に50分弱で到...
2025.03.03|00:05:43
比川小学校のまるんなカフェに地域の人集う 与那国町 比川小学校のまるんなカフェに地域の人集う 与那国町
2025年2月28日(金)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。与那国町立比川小学校のランチルームでこのほど、「第2回まるんなカフェ」が開催されました。好評につき2回目となった今...
2025.02.28|00:03:33
認定農業者や中規模以上農家への農地集約図る「農地バンク」制度 認定農業者や中規模以上農家への農地集約図る「農地バンク」制度
2025年2月27日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。農業従事者が減少傾向の中、「担い手」となる認定農業者や中規模以上の農家への農地集約を図るために導入された「農地バン...
2025.02.27|00:06:24
新型コロナウイルスワクチン  接種率低迷 新型コロナウイルスワクチン  接種率低迷
2025年2月26日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。新型コロナウイルスワクチンの定期接種の期限が迫る中接種率が低迷していることがこのほど、琉球新報の取材で分かりました...
2025.02.26|00:06:39
人々が支えあう「お宝」発表会が名護市で開催 人々が支えあう「お宝」発表会が名護市で開催
2025年2月25日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。人々が支え合う地域社会を「お宝」とし、地域の取り組みを紹介する「名護市お宝発表会」がこのほど、名護市民会館で開催さ...
2025.02.25|00:03:44
伊良皆高吉さん、日本民謡協会の全国大会出場決定 伊良皆高吉さん、日本民謡協会の全国大会出場決定
2025年2月24日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県指定無形文化財・八重山古典民謡技能保持者の伊良皆高吉さんが、11日に開かれた日本民謡協会の民謡民舞台東・文京区連...
2025.02.24|00:05:02
買い物支援の移動店舗車「えぐち商店」の初興し 北谷町栄口区 買い物支援の移動店舗車「えぐち商店」の初興し 北谷町栄口区
2025年2月21日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。北谷町栄口区の高齢者の買い物支援として活動している「えぐち商店」の初興しがこのほど、公民館前広場で開かれました...
2025.02.21|00:03:45
第34回琉歌大賞 表彰式行われる 第34回琉歌大賞 表彰式行われる
2025年2月20日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。第34回琉歌大賞の表彰式が16日、恩納村ふれあい体験学習センターゆうなホールで開かれ、一般の部大賞の南城市の津波松...
2025.02.20|00:06:12
第35回新唄大賞 公開審査会の模様 今夜放送 第35回新唄大賞 公開審査会の模様 今夜放送
2025年2月19日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。 第35回新唄大賞(ラジオ沖縄主催)の公開審査会が2日、那覇市の琉球新報ホールで開かれ、1次審査を通過し...
2025.02.19|00:04:35
コメ価格高騰で政府が備蓄米放出決定 コメ価格高騰で政府が備蓄米放出決定
2025年2月18日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。コメ価格の高騰に対処するため政府が備蓄米の放出を決めました。流通量を増やし値下がりを狙ったものですが、「令和の米騒...
2025.02.18|00:04:47
特殊詐欺が過去最多ペース 県警が注意喚起 特殊詐欺が過去最多ペース 県警が注意喚起
2025年2月17日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。去年2024年に県警が過去最多の170件を超える被害を認知した特殊詐欺について、今年も13日現在の速報値ですでに3...
2025.02.17|00:06:11
交通事故ゼロ願い楽曲制作 宜野湾市 交通事故ゼロ願い楽曲制作 宜野湾市
2025年3月14日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。宜野湾市交通安全推進協議会はこのほど、交通安全を願う曲「君が笑えば」を制作しました。曲は命や笑顔が奪われてしま...
2025.02.14|00:03:16
与那原マリーナで船舶使用料 誤徴収 与那原マリーナで船舶使用料 誤徴収
2025年2月13日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県土木建築部は7日、県が管理する与那原マリーナにおいて、本来使用料を徴収する必要のない船舶から使用料を徴収していた...
2025.02.13|00:06:04
県内で百日咳患者 急拡大 県内で百日咳患者 急拡大
2025年2月12日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県は7日、県内で報告があった百日ぜきの今年の患者数が2日までの累計で62人となり、感染が急拡大しているとして注意を...
2025.02.12|00:05:48
夏の甲子園キャッチフレーズで北山高3年名渡山さんがグランプリ受賞! 夏の甲子園キャッチフレーズで北山高3年名渡山さんがグランプリ受賞!
2025年2月11日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。この夏開催の第107回全国高校野球選手権のキャッチフレーズを決めるコンクールで、全国7460点の応募の中から、...
2025.02.11|00:03:11
2024年のマリンレジャー人身事故109人 過去5年で最多 2024年のマリンレジャー人身事故109人 過去5年で最多
2025年2月10日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。第11管区海上保安本部が管轄する沖縄の海で、去年2024年に発生したマリンレジャーに伴う人身事故は109人で、過去...
2025.02.10|00:05:26
巳年の健康祈願でヘビとふれあい 巳年の健康祈願でヘビとふれあい
2025年2月7日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。巳(み)年でヘビに健康祈願をしようと、沖縄市の東公民館でこのほど、2・5メートルほどのヘビ「ズグロパイソン」を迎...
2025.02.07|00:03:42
県内平均消費者物価指数 前年比3・2%上昇 急激な物価高騰つづく 県内平均消費者物価指数 前年比3・2%上昇 急激な物価高騰つづく
2025年2月6日(木)放送分担当は上地和夫さんです。県統計課がこのほど発表した去年2024年の県内平均消費者物価指数は、前の年に比べて3・2%上昇しました。物価水準は2020年を100として、109...
2025.02.06|00:06:09
伊良部大橋 開通から10周年 伊良部大橋 開通から10周年
2025年2月5日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。宮古島市の宮古島と伊良部島をつなぐ伊良部大橋が2015年に開通して1月31日で10周年を迎えました。長さは3540メ...
2025.02.05|00:05:53
ひとり親家庭支援でスマホプレゼント イケモバ ひとり親家庭支援でスマホプレゼント イケモバ
2025年2月4日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。スマホの修理や販売、買い取りなどをする「イケモバ」社長の池原恭兵さん29歳は、スマートフォンのプレゼントを通じて沖縄...
2025.02.04|00:03:30
路線バス終日無料実証実験で乗客数1・5倍に 路線バス終日無料実証実験で乗客数1・5倍に
2025年2月3日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県地域公共交通協議会がこのほど、県庁で開かれ、去年9月の水曜と日曜に県が実施した、路線バスなどに終日無料で乗れる「わ...
2025.02.03|00:06:05
県内こどもの風疹予防ワクチン定期接種率 低迷 県内こどもの風疹予防ワクチン定期接種率 低迷
2025年1月30日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。はしか、風疹を予防するワクチンの定期接種を受けた県内の子どもの割合が低迷しています。定期接種は1歳と、小学校入学前...
2025.01.30|00:06:29
1
2 3 4 5
77
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume