Sonicbowl
Language Learning

自動車税納付率 3年連続で過去最高更新

2024年7月17日(水)放送分


琉球新報の記事から紹介します。


担当は上地和夫さんです。




県税務課は9日、

2024年度の自動車税について、

納付期限の5月末までの納付率が、

前年度を0・5㌽上回る

89・3%だったと発表しました。


3年連続で過去最高を更新しました。


全国平均の87・7%よりも1・6ポイント、

九州平均の86・1%よりも

3・2ポイント高くなっています。


納付件数は39万8967件で、

税額は136億940万円でした。


コンビニでの納付件数が最も多く、

42・8%を占めました。


金融機関が40・0%と続き、

スマートフォン電子決済は17・2%でした。


電子決済の中でも「LINEペイ」

「PayPay」などの電子マネーの納付率が

年々上昇しており、

24年度は納付件数全体の

12・9%を占めました。


県納税課は「広報活動や納付方法の拡充が、

県民の理解につながったのではないか」と

説明しました。


県は納期が過ぎても納付がない

4万471件の車保有者に対し督促状を送り、

郵送代でおよそ340万円掛かりました。


県納税課は「どうしても納税できていない方は

県税事務所に相談してほしい」と

呼び掛けました。



Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On YouTube Music
自動車税納付率 3年連続で過去最高更新
2024年7月17日(水)放送分琉球新報の記事から紹介します。担当は上地和夫さんです。県税務課は9日、2024年度の自動車税について、納付期限の5月末までの納付率が、前年度を0・5㌽上回る89・3%だ...
2024.07.17|00:05:51

other-episodes

夏の甲子園キャッチフレーズで北山高3年名渡山さんがグランプリ受賞! 夏の甲子園キャッチフレーズで北山高3年名渡山さんがグランプリ受賞!
2025年2月11日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。この夏開催の第107回全国高校野球選手権のキャッチフレーズを決めるコンクールで、全国7460点の応募の中から、...
2025.02.11|00:03:11
2024年のマリンレジャー人身事故109人 過去5年で最多 2024年のマリンレジャー人身事故109人 過去5年で最多
2025年2月10日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。第11管区海上保安本部が管轄する沖縄の海で、去年2024年に発生したマリンレジャーに伴う人身事故は109人で、過去...
2025.02.10|00:05:26
巳年の健康祈願でヘビとふれあい 巳年の健康祈願でヘビとふれあい
2025年2月7日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。巳(み)年でヘビに健康祈願をしようと、沖縄市の東公民館でこのほど、2・5メートルほどのヘビ「ズグロパイソン」を迎...
2025.02.07|00:03:42
県内平均消費者物価指数 前年比3・2%上昇 急激な物価高騰つづく 県内平均消費者物価指数 前年比3・2%上昇 急激な物価高騰つづく
2025年2月6日(木)放送分担当は上地和夫さんです。県統計課がこのほど発表した去年2024年の県内平均消費者物価指数は、前の年に比べて3・2%上昇しました。物価水準は2020年を100として、109...
2025.02.06|00:06:09
伊良部大橋 開通から10周年 伊良部大橋 開通から10周年
2025年2月5日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。宮古島市の宮古島と伊良部島をつなぐ伊良部大橋が2015年に開通して1月31日で10周年を迎えました。長さは3540メ...
2025.02.05|00:05:53
ひとり親家庭支援でスマホプレゼント イケモバ ひとり親家庭支援でスマホプレゼント イケモバ
2025年2月4日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。スマホの修理や販売、買い取りなどをする「イケモバ」社長の池原恭兵さん29歳は、スマートフォンのプレゼントを通じて沖縄...
2025.02.04|00:03:30
路線バス終日無料実証実験で乗客数1・5倍に 路線バス終日無料実証実験で乗客数1・5倍に
2025年2月3日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県地域公共交通協議会がこのほど、県庁で開かれ、去年9月の水曜と日曜に県が実施した、路線バスなどに終日無料で乗れる「わ...
2025.02.03|00:06:05
県内こどもの風疹予防ワクチン定期接種率 低迷 県内こどもの風疹予防ワクチン定期接種率 低迷
2025年1月30日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。はしか、風疹を予防するワクチンの定期接種を受けた県内の子どもの割合が低迷しています。定期接種は1歳と、小学校入学前...
2025.01.30|00:06:29
県内震度1以上観測回数  去年1年間で57回  全国で28番目の多さ 県内震度1以上観測回数  去年1年間で57回  全国で28番目の多さ
2025年1月29日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。沖縄気象台はこのほど、県内で震度1以上を観測した回数は去年1年間で57回だったと明らかにしました。全国で28番...
2025.01.29|00:05:56
入植125年、大東島でタイムカプセル開封式 入植125年、大東島でタイムカプセル開封式
2025年1月28日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。八丈島の玉置半右衛門が募った開拓団23人が南大東島に入植して125年にあたる23日、南大東村各地で記念式典と祝賀会...
2025.01.28|00:03:37
冬季の沖縄観光誘客へ 海洋博講演で花火打ち上げ 冬季の沖縄観光誘客へ 海洋博講演で花火打ち上げ
2025年1月27日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。冬季の沖縄の観光需要を喚起しようと、阪急交通社は21と22の両日、本部町の海洋博公園エメラルドビーチで「桜華爛...
2025.01.27|00:05:26
うちなーぐち講座の成果発表で沖縄芝居上演 うちなーぐち講座の成果発表で沖縄芝居上演
2025年1月24日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。那覇市はこのほど、うちなーぐち講座成果発表を那覇文化芸術劇場なはーと小劇場で開きました。去年9月からおよそ2カ...
2025.01.24|00:03:10
沖縄工業高校 特許庁主催「パテントコンテスト」で 10年連続優秀賞 全国初の快挙 沖縄工業高校 特許庁主催「パテントコンテスト」で 10年連続優秀賞 全国初の快挙
2025年1月23日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。那覇市の沖縄工業高校の生徒らが、優れた発明やデザインを競う文部科学省や特許庁主催の「パテントコンテスト」「デザイン...
2025.01.23|00:06:10
大宜味村 旧塩屋小学校で 結婚式開催 大宜味村 旧塩屋小学校で 結婚式開催
2025年1月22日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。アーティストでキュレーターの丹原 健翔(たんばら・けんしょう)さんと妻の聖奈(せいな)さんが、大宜味村の旧塩屋小学...
2025.01.22|00:05:27
名護市の畑でキャベツおよそ400個盗難 名護市の畑でキャベツおよそ400個盗難
2025年1月21日(火)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。葉野菜の価格が全国的に高騰する中、名護市伊差川の畑で17日、出荷目前のキャベツおよそ400個が盗まれているのを農家...
2025.01.21|00:05:18
県内女性社長比率、7回連続全国トップ 唯一の20%越え 県内女性社長比率、7回連続全国トップ 唯一の20%越え
2025年1月20日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。東京商工リサーチが調査した去年の県内の女性社長の割合は20・62%で、7回連続で全国トップでした。おととしに比べて...
2025.01.20|00:05:50
若者が灯す名護市の光文字、今年は「華」 若者が灯す名護市の光文字、今年は「華」
2025年1月17日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。 20歳を迎える名護市出身の若者が漢字一文字に思いを託す「光文字」が12日、名護市東江の神ケ森に点灯...
2025.01.17|00:03:41
やんばる産のタンカン 旬入り やんばる産のタンカン 旬入り
2025年1月16日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。やんばる産のタンカンが旬入りし、JAおきなわは10日、タンカン初出荷式を名護市伊差川の北部地区営農振興センターみか...
2025.01.16|00:05:19
渡名喜村職員数 定数の半分近い14人にまで 減る可能性 渡名喜村職員数 定数の半分近い14人にまで 減る可能性
2025年1月15日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。渡名喜村の職員数が定年退職などにより、新年度の2025年度には定数27人の半分近い14人にまで減る可能性があること...
2025.01.15|00:06:18
尾野真千子さんが北山高校で詐欺被害防止などを呼び掛ける 尾野真千子さんが北山高校で詐欺被害防止などを呼び掛ける
2025年1月14日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。本部署は「110番の日」の10日、NHKの朝の連続ドラマで主人公を務め、映画やドラマで活躍する俳優の尾野真千子さん...
2025.01.14|00:03:15
2024年の沖縄の平均気温が統計開始以来最高を記録 2024年の沖縄の平均気温が統計開始以来最高を記録
2025年1月13日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。沖縄気象台は6日、去年、2024年の沖縄の平均気温が1946年の統計開始以来、最高を記録したと発表しました。沖縄地...
2025.01.13|00:05:41
ソーメンチャンプルーの謎を追う男性、ソーメン二郎 ソーメンチャンプルーの謎を追う男性、ソーメン二郎
2025年1月10日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。そうめんを愛し、ソーメンチャンプルーの謎を追って沖縄に通う男性がいます。男性はそうめん研究家として活動するソー...
2025.01.10|00:03:33
ハブ酒の売り上げ 急増 ハブ酒の売り上げ 急増
2025年1月9日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。泡盛に漬けて作るハブ酒の売り上げが急増しています。他社からの受託生産を合わせて県内の製造量の9割程度のシェアを占める...
2025.01.09|00:06:38
次世代型電動車いす「WHILL」使用の観光ツアー実証事業 名護市で始まる 次世代型電動車いす「WHILL」使用の観光ツアー実証事業 名護市で始まる
2025年1月8日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。次世代型電動車いす「WHILL」を使った観光ツアーの実証事業が名護市で始まっています。このほど開かれた体験会では、名...
2025.01.08|00:06:06
朗読ボランティア「すだち」が話題に 朗読ボランティア「すだち」が話題に
2025年1月7日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。「できることを できる人が できる時に」のキャッチフレーズを掲げたうるま市の朗読ボランティア「すだち」が、全国や県内...
2025.01.07|00:03:41
沖縄、男女ともに健康寿命下がる 沖縄、男女ともに健康寿命下がる
2025年1月6日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。厚生労働省はこのほど、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2022年は男...
2025.01.06|00:07:03
「第8回世界のウチナーンチュ大会」  2027年に開催 「第8回世界のウチナーンチュ大会」  2027年に開催
2025年1月1日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。 玉城デニー知事は先月27日の定例記者会見で、世界各地の県系人が沖縄に集う「第8回世界のウチナーンチュ大会...
2025.01.01|00:06:28
中部農林生徒、ハワイの県系人とオンライン交流 中部農林生徒、ハワイの県系人とオンライン交流
2024年12月31日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。県立中部農林高校の生徒はこのほど、県の沖縄平和プロモーション事業の一環でハワイ県系人とオンライン交流を実施し、学...
2024.12.31|00:03:20
主要航空5社、年末年始の予約が前年比11・7%増 主要航空5社、年末年始の予約が前年比11・7%増
2024年12月30日(月)放送回担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。沖縄関係路線を運航する主要航空5社は23日、今年度の年末年始の予約状況を発表しました。5社合計の予約数は前の年に...
2024.12.30|00:06:20
「首里くとぅば手引書」売り上げを首里城未来基金に寄付 古波蔵さん 「首里くとぅば手引書」売り上げを首里城未来基金に寄付 古波蔵さん
2024年12月27日(金)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。人材育成と古都首里の魅力向上に役立ててくださいと、那覇市首里金城町の古波蔵保隆さんはこのほど、自費出版した本「首...
2024.12.27|00:03:38
1
2
3 4 5
77
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume