Sonicbowl
Language Learning

ウリ科植物に 被害をもたらすセグロウリミバエ 県内で初めて発見

2024年7月18日(木)放送分


担当は上地和夫さんです。


琉球新報の記事から紹介します。


沖縄本島北部で確認されたウリ科植物に

被害をもたらすセグロウリミバエ。


県内で初めてとなる果実への寄生も

複数発見されました。


寄主植物の移動規制がかかる

害虫ではないものの、

このまま被害が広がれば植物防疫法に基づく

緊急防除が開始され、

移動規制の対象にもなり得ます。


セグロウリミバエは、カボチャやヘチマ、

ゴーヤーなど、主にウリ科植物の生果実に

産卵して幼虫が果肉を食い荒らす被害が

アジア全域で報告されています。


過去に県内で農作物に多くの被害をもたらした

ウリミバエと生息地や生活史などが

近似しており、

おおむね「ウリミバエと同程度の被害が

予想される」ということです。


セグロウリミバエも広がりが確認された場合、

緊急防除の必要性があると判断されれば

移動規制の措置が取られることもあります。


まん延を防ぐためには徹底的な防除が重要で、

産卵を防ぐために果実の袋がけや

周辺地域の寄生果実の処分など

対策を取る必要があります。


県では、寄生が確認された地域周辺の

ウリ科野生植物を除去しているほか、

県内全市町村に、野生虫を捕らえるため


設置している534カ所のわなを

さらに増設して監視を続けています。

Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On YouTube Music
ウリ科植物に 被害をもたらすセグロウリミバエ 県内で初めて発見
2024年7月18日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。沖縄本島北部で確認されたウリ科植物に被害をもたらすセグロウリミバエ。県内で初めてとなる果実への寄生も複数発見されま...
2024.07.18|00:06:00

other-episodes

大人のための民泊事業 大人のための民泊事業
方言ニュース2014年2月10日(月)放送分 担当は糸数昌和さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 名護市の羽地民泊推進協議会は、今月から大人を対象にした民泊事業を本格的に開始します...
2014.02.10|00:03:43
西崎小合唱部、わらべ歌の教本とCDを製作 西崎小合唱部、わらべ歌の教本とCDを製作
担当は糸数昌和さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 糸満市立西崎小学校合唱部はこのほど、 市内の各集落に伝わるわらべ歌を集めた教本とCDを製作しました。 わらべ歌の継...
2014.02.07|00:03:47
映画『17才の別れ』製作 映画『17才の別れ』製作
2014年2月6日(木)放送分 担当は伊狩典子さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 映像制作会社に勤める 齋木貴郎(さいきたかお)さん(64)歳が 現在、沖縄戦に動員された...
2014.02.07|00:05:17
国頭で海の幸を詰め込んだ定置網丼を販売 国頭で海の幸を詰め込んだ定置網丼を販売
方言ニュース2014年2月5日(水)放送分 担当は糸数昌和さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 シマアジ、キハダ、ムロアジ、シイラに海ぶどうなど 国頭の海の幸をたっぷり詰め込んだ「定...
2014.02.06|00:03:48
糸満市のまちまーい『食べ・あるっく糸満』開かれる 糸満市のまちまーい『食べ・あるっく糸満』開かれる
方言ニュース 糸満市のまちまーい 『食べ・あるっく糸満』開かれる 2月4日放送分 今日の担当は 伊狩典子さんです。 琉球新報ニュースです。 糸満市糸満内の地元グルメを ...
2014.02.04|00:04:08
粟国のマースヤー 粟国のマースヤー
タイトル「粟国のマースヤー」 方言ニュース2014年2月3日(月)放送分 担当は糸数昌和さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 粟国村の旧暦大晦日の伝統行事「マースヤー」(塩売...
2014.02.03|00:03:43
糸満市のティラガーでお水取り儀式が行われる 糸満市のティラガーでお水取り儀式が行われる
担当は糸数昌和さんです。 旧暦の元日にあたる今日、 糸満市照屋にある湧き水 照屋水源地(ティラガー)では、 新年に家族の健康を願って水を汲むお水取り式が行われ、 夜明け前から地域住民が集...
2014.01.31|00:03:20
琉球絣の新布地完成! 琉球絣の新布地完成!
方言ニュース2014年1月29日(水)放送分 担当は上地和夫さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 琉球絣事業協同組合は、 今までにない琉球絣の新しい布地として 「新結(ミーユイ...
2014.01.29|00:04:25
御内原の一部が復元 御内原の一部が復元
 2014・1・27(月) 琉球新報の記事から紹介します。 首里城正殿の裏手に広がり王族のプライベート空間だった 「御内原(うーちばる)」の一部建物の復元工事がこのほど完了し、国王や王妃の居...
2014.01.27|00:03:23
新良幸人さんら、リウボウホールでのコンサート最終回 新良幸人さんら、リウボウホールでのコンサート最終回
2014年1月24日放送分 担当は糸数昌和さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 八重山石垣島白保出身の 新良幸人(あら・ゆきと)さんと サンデーこと仲宗根哲(なかそね・さと...
2014.01.24|00:03:17
国頭村でザトウクジラ確認 国頭村でザトウクジラ確認
方言ニュース2014年1月22日(水)放送分 担当は上地和夫さんです。 琉球新報の記事から紹介します。 国頭村宜名真区沖でこのほど、 ザトウクジラ2頭が回遊する姿が 確認されました。...
2014.01.23|00:05:14
1月14日放送分 1月14日放送分
1月14日放送分
2014.01.14|00:05:10
1
73 74 75 76
77
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume